講師 高橋 明美
すでに藤の苔玉のご案内をしましたが、天候不順で開花が早まるため日程を変更させていただきます。

テーマ 「藤」
久しぶりに高橋先生の登場です。
春の訪れとともに、美しい藤の花が咲き誇る季節がやってきます。
今回は、しなやかに枝を伸ばし、美しい紫色の花を咲かせる「藤」を苔玉に仕立てます。
藤(ふじ)は、日本を代表するつる性の植物で、古いから庭園や寺社の境内に植えられてきました。 4月から5月にかけて、優雅に垂れ下がる藤の花が咲き、その幻想的な美しさは万葉集や和歌にも詠まれるほど人々に愛されてきました。
苔玉は、植物の根を土で包み、周囲を苔で覆った伝統的な園芸スタイルす。 鉢を使わず、自然のままの日本の形を楽しめることから、和のインテリアとしても人気があります。
苔玉作りは、土や苔に触れることで心を落ち着かせ、癒しの時間を過ごすことができます。
自分で作った苔玉を大切に育てながら、日々の暮らしに自然の温かさを取り入れてみませんか?
日時:4月26日(土)13:00〜15:00 4月19日(土)11:00〜13:30
参加費:8,500円
持ち物:エプロン、手拭き、持ち帰り用大きいバッグなど
